イソフラボンて何から取れるの?

近年、イソフラボンの健康効果が注目を集めています。
女性ホルモン様に働く効果や、活性酸素を除去し免疫力を高める、抗酸化作用などが有名な作用です。
イソフラボンは何から取れるのでしょうか。

最もよくしられた大豆イソフラボンは、大豆の芽の部分、胚軸と呼ばれる箇所に多く含まれます。
大豆のえぐみ成分のひとつと考えられています。ダイズイン、ゲニスチン、グリシチンなど多くの種類の大豆イソフラボンがあります。
イソフラボンは他にも、くずの根の部分、アルファルファ、赤クローバー、ルピナス属の植物、ソラマメ、コーヒーなどにも含まれています。
また、最近ではサプリメントとして販売されているようです。イソフラボンサプリメントの効果効能と副作用の口コミ評判についてかいてあるサイトがありますのでご覧ください。

しかし、もっとも効率的に日常的に摂取できるのは、大豆でしょう。
またゲニステイン、ダイゼインなど、女性ホルモン様の効果が期待できるイソフラボンは大豆特有のものなのです。
健康や美容に効果があるイソフラボンという場合は、大豆イソフラボンをさすことがほとんどです。
この植物由来の大豆イソフラボンを、植物エストロゲンともいいます。

またイソフラボンには、糖がついている「グリコシド型」と糖がはずされている「アグリコン型」の2種類がしられています。
このふたつの違いは、糖がついているかどうかということだけですが、それが身体への吸収率を大きく左右します。
アグリコン型は、胃からすばやく吸収できるのですが、グリコシド型は、腸内で酵素の働きにより、糖をはずす必要があります。
腸内細菌の状態は日々変わるので、吸収率にも差がでてしまいます。

納豆や醤油など、様々な大豆の加工食品がありますが、糖がついていない、アグリコン型イソフラボンがふくまれているのは、実は味噌や納豆といった、大豆発酵食品だけだけなのです。
豆腐や枝豆など、ほとんどの場合、大豆イソフラボン配糖体なのです。
私たち日本人が昔から慣れ親しんだ和食を中心とした食事をすることで自然と大豆イソフラボンは摂れるため、毎日味噌汁や納豆を食べましょう。
カルシウムを含むものと一緒に食べることによって、骨の強化も期待できます。